冬のおこた、いいですよね。温かくて気がついたら寝ていた…。そんなほっこりするこたつですがせまくて不自由だなと思ったことはありませんか?
実はある物をつけるだけでこたつの中がグンと広くなるんです。寝ころんだらヒーター(発熱部分)におしりがつっかえた! なんてこともなくなりますよ。
こたつが狭いと感じたら
「ウチのこたつは狭い…」
「思うように動けない…」
「高さをあげられたら…」
こんな悩みはありませんか?
実際にわたしも同じような悩みからコレを試しました。こたつでパソコン作業をするので猫背になるわ首が痛くなるわ肩はこるわで困っていたのです。
そこでわたしがやった机の高さをあげる方法。
それは継ぎ脚(つぎあし)です。
▲Amazonで脚をみる
机の高さをあげればいい
こたつの脚(あし)に別売りの脚をつけたのです!
接着剤などはいりません。道具いらず。
誰でもカンタンに3分でつけることができます。
脚の高さは3cm、5cm、10cm、15cm からチョイス。
好きな高さに調整することができて便利でした。


机の高さをあげると内部の空間が広くなるので、座っていても横になっても快適にすごすことができますよ。
ただあまりに高くしすぎると座った時につくえの上に手を置きにくくなるので5cmくらいがいいでしょう。
座椅子を使うならもっと高くてもいいかもしれません。
※座椅子をこたつの中にいれっぱなしにすると、火事の原因になるので注意!
高さをあげるには継ぎ脚をする
夏でもこたつ机でパソコン作業をするのですが、低くて使いづらい。なんとかしたいと思い1セット購入。
注文した翌日に届きました。Amazonは最速。
さてこの5㎝の脚。実装はどんな感じなのか?
こうです。
しっかり装着しています。
で、実際に机の前に座って作業してみた感想は。
わたしは身長170cm、座高標準なんですが。
5㎝の脚をつけると体感的にかなり高くなった感じがします。
顔がうつむき加減だったのが正面をむくようになりました。
おかげかどうか、肩こりがマシになりました!
わたしにはちょうどよい高さでした。
写真のような元の低いこたつには戻れません(笑)
使い方と安全性
ところでこの継ぎ脚。どうやってつけるのか?
ずれたりしないのか? 安全性は?
つけかた
①白いテープを外す。
②こたつの脚につける。
基本はこれだけ。接着剤がついているのでカンタンにつけられます。
さきほど道具はいらないと書きましたが、ぞうきんなどでこたつの脚の裏をふいておくとキレイに貼りつけることができますよ。
安全性は?
ずれることはありません。断言します。接着直後は剥がれるし貼り直しができるのですが、時間がたつと女性の力ではとれなくなります。
頑張ってもとれません(笑)
ずれてこたつが傾いてしまった! ということにはなりませんので安心してください。接着直後だけ注意してくださいね。
※外したい時は金づちなどでたたいて取ってください。
10cm~15cm上げたい時はUpingを使います▼
▼Upingの使い方はこちらの記事を。家中の家具に使える優れもの!
ルンバ関係はこちら。