ソファが低いとロボット掃除機が入らなかったり座りにくかったりしますよね。当家のソファも低かったのである物を使って底上げをしました。ここでは「ソファの高さを簡単にあげる方法」を紹介します。
こういう方向け▼
- ルンバを通したい
- 介護用に高くしたい
ソファを高くするには
ルンバをお使いの場合、ソファの下に10cm以上の空間が無いと機体は入りません。
ここで紹介する脚をつけるとソファの下の空間が広くなるので、出入りが可能になります!
あしって?
脚よ。ソファを高くするための脚(あし)。
脚をつけてソファを底上げします。
▲Amazonで
この方法を選んだ理由
ブロックを下に置くとかじゃダメなの?
コンクリの上にソファを乗せたらいいんじゃない? と考えがちですがおススメできません!
安全面からおススメできない理由
- 発泡スチロールのブロックは重さに耐えきれない
- 石のブロックはつまずいてケガをしてしまう
- ズレて脚が落ちてしまうことも
危ないですね。
かといってソファを買いかえるとなるとお金がかかる…。
脚をつけるだけなら安上がりですね!
安全面でもソファをのせることを前提に作られているので設計がしっかりしており安心です。中には1000㎏まで耐えられる脚も。
脚(あし)をつけて高くする
どの脚がいいのでしょうか。
わたしが実際に使ってよかった2種類の脚を紹介します。
まずはuping(ユーピング)。
Upingで15cmあげる
Upingの脚は基本的にどんな形の脚にも合います。脚の形が丸でも四角でもキャスターがついているものでも、キチンと入りますよ。
3段階の高さ調整可能
Upingは高さが調節できます。
5㎝、10cm、15cm。3段階の高さ調整が可能。15cmあればルンバも余裕!
どんな家具にも対応できる
ソファ以外の家具にも?
もちろん使えるよ!
Upingの脚はキャスターがそのまま入るように設計されているので、ソファだけでなく下記のものにも使えます。
- チェスト
- ベッド
- テーブル
家具を底上げして毎日のお掃除が楽になった♫
また介護目的でソファを座りやすい高さに調整したい場合にも使えます。
Upingの商品説明
素材:プラスチック製
(トップの素材はABS樹脂)
ブランド:Uping
商品重量:1.36キログラム
サイズ:11.2×7.1×18.2cm
耐荷重:1000キログラム
貼るタイプの脚(あし)
もうひとつ紹介しますね。
ezpurotektk(イズプロテクト)。
ブロック型の脚です。
実際にわたしの家で使っているのでご覧いただきます。
ブロックは面が広いので大きなソファの脚に合います。
Ezprotekt(イズプロテクト)の脚
脚と脚を接着するタイプ。 がっちり固定できます!
ソファの脚のドアップです(笑)
Ezprotektの脚(5㎝)を使用しています。
家族が腰を痛めた時に「ソファが低くて座りづらい、もうすこし高ければ…」というので。
ソファを買いかえずに高くする方法はないか調べていて出会いました。
見た目にはあまり変わらないのですが、座ってみると全然ちがいます。
5㎝だからルンバを通すなら2つ重ねなきゃ。
Ezprotektの脚
よっつの脚。これで1セット。
5cmと3cmの高さのものがあります。
※写真は5㎝タイプ。
ルンバを通したい場合は5cmの脚を2つ重ねて使います。
つまり2セット必要になる。
2セット頼むと二倍のお金がかかるのでさっきのupingの方がお得です(笑)
実装してみた
白い方が接着面で、黒い方が床に着く面。ソファの脚につけていきます。
①白いテープをめくってソファの裏側にくっつけます。
☆下準備☆
つける前に濡れた雑巾で拭いてホコリやゴミをとっておくとしっかり接着します!
つけたらこんな感じ。
座ってみるとしっかり高くなっています。グラグラすることなく安定。
(2つ重ねて使う場合は先に脚と脚を完全接着してからソファに取り付けたほうが安全です)
貼り直しOK!
女性ひとりで簡単につけられました。
二人掛けサイズなら非力な方でも倒せますよ。
▲ソファを横に倒す必要があるので作業には十分に気をつけてください。
このブロックタイプの脚、最初は割と剥がれやすいのですが時間とともに接着していきます。完全にくっつくのでご安心ください。
はがれるからといって接着剤は塗らないでOK(笑)
ソファを底上げする方法
今回はソファの高さをあげる脚を2種類紹介しました。ユーピングとイズプロテクト。
結局どっちの脚がいいんだ?
upingをおすすめします。
upingの脚なら10cm以上あるのでルンバが通って値段もお手ごろ。 Ezprotektで10cm高くするには2セット分必要になり、高くつくのです…。デザイン的には後者の方がいいんですけどね。
upingがつけたり外したりできるのも利点ですね。
ではおさらいです。
upingの脚を使うとどうなるのか?
- ソファが高くなる
- ソファの下が掃除できる
- 掃除が楽になる
ソファを底上げすると下にほこりがたまらないので部屋の空気がすがすがしいです。
ちなみに我が家では他の家具にも脚をつけています。
ベッドもこたつも底上げしています(笑)
脚は安いものから高いものまでぴんきり。色や形も様々なので、ご入用の際は一度Amazonや楽天をのぞいてみてください。