お風呂のガラスの引き戸が開けにくい…ということはありませんか?
ここではその原因と解決方法、応急処置法をお教えします。我が家で実際におきた問題です。応急処置をしたのでご覧ください。
まず引き戸が開けにくい、その原因は?
主に二つあります。
それは『ネジのしめすぎ』と『樹脂部品の消耗』。引き戸が新しいなら前者、長年使っているなら後者である可能性があるので、それぞれ対策を確認して引き戸の問題を解決しましょう。
開けにくい戸をそのままにしておくと思わぬケガにつながり、危険ですので。
引き戸が開けにくい原因とは?
原因:ネジのしめすぎ
ドアを取りつけた時にネジを固くしめすぎてスライドしにくい場合があります。これは自分でなんとかできるかもしれません。
対策:ネジをゆるめる
引き戸の上部と下部をみてください。小さなネジがついているので、それをドライバーでゆるめます。
引き戸の右上部のネジをゆるめます。おもちのねじ回しで右方向に回して。固いので気をつけてください。スライドしやすくなりますよ。
原因2:樹脂の摩耗
部品の老化でもスライドしにくくなります。
戸をスライドさせるための部品がレール上についているのですが、それは樹脂で出来ているので開け閉めしている間にすりへってしまったのです。
車のタイヤがパンクしているとイメージしてみてください。
対策:部品をとりかえる
タイヤを取り換えれば問題は解決します。
引き戸にメーカー名が書いていれば連絡してみてください。
古い物だと書いていないこともあるので、その場合はサッシ屋さんなどに依頼しましょう。
賃貸なら無料になる場合も
個人の持ち家であれば費用は自分もちですが、マンションやアパートでまだ入居して数年程度であればいちど大家さんや管理人に相談してみてください。無料で修理してもらえるかもしれません。
応急処置に潤滑油
応急処置にレールに潤滑油を塗ると滑りが良くなります。我が家で実際に使ってみたので参考にご覧ください。
▼潤滑すべるん


筆ペンタイプなので手が汚れなくて良かったです。
塗るだけです。
▼塗ってみた。
こてこてに塗った所…。
なんと、重たかった引き戸の滑りがかなり良くなりました!
もうこれでいいかも…(*^^)なんて
潤滑油は乾いた状態のレールに塗ってください。濡れていると効き目がありません。
Amazonで500円~600円程度であります。
ただし部品をとりかえるかドアごと替えないと根本的な問題の解決になりませんので、安全のためには業者に連絡しましょう。
▼お風呂関連記事